

日本の新年を体験!だるまに目を入れました
さくら女子中学校の特色でもある日本語・日本文化の授業が、今学期もスタートしました。 新年最初の授業では、文化紹介として日本でのお正月の過ごし方を紹介。 お餅つきの動画を見て、「お米をついたら伸びるようになった!」とみんな目を丸くしていました。...


2年生の国家試験の結果が発表されました!【2023年度】
タンザニアでは毎年、中学2年生と4年生が全国統一の国家試験を受験することになっています。 2年生の国家試験は、昨年の10月30日から11月3日にかけて実施され、さくら女子中学校からは41名の生徒がこの試験に臨んでいました。 ★試験の様子はこちらから...


2024年度、新学期が始まりました!!
さくら女子中学校では、1月8日から2024年度の新学期が始まりました。 約40名の新1年生を迎え、新体制でのスタートです。 全校生徒で行う朝礼に、新1年生たちが加わりました。(隠れて見えませんが、一番後ろの列に並んでいる子たちが新1年生です。)...


【留学体験記その2】日本語での授業にも奮闘!タンザニアからの留学生の学校生活に密着
12月10日にタンザニアから来日した2023年度のさくらの卒業生、ダイアナさんとグラシアさん。 ★留学体験記、第1弾はこちらから! 留学先の昭和女子大学附属高等学校では、高校二年生のクラスに入って授業を受けています。 そんな二人の授業中の様子を見学させていただくため、12月...


タンザニアの生徒たちが浴衣の着付け体験!?
さくら女子中学校では、卒業式で受付係を担当する生徒たちが浴衣を着るのが毎年恒例になっています。 卒業式当日は、朝早くから受付係の生徒たちに集まってもらい、日本人スタッフが着付けをお手伝いしていました。 さくらの生徒たちにとって、特別な日にしか着られない浴衣。...


【留学体験記その1】ドキドキワクワク!日本留学がスタートしました!
12月10日から、さくら女子中学校の生徒2名が日本の高校に留学に来ています。 校内選抜を勝ち抜いて留学のチャンスを掴んだのは、2023年度卒業生のグラシアさんとダイアナさん。 ★留学生選出の様子はこちら ★留学への意気込みを語る二人の様子はこちらから...


二人の日本人スタッフがさくらを去ります。
2023年12月、二人の日本人スタッフがさくら女子中学校を去ることになりました。 2018年より約6年間、主に広報をご担当くださった笹瀬正樹さんと、2022年より約1年半、主に日本語教育をご担当くださった笹瀬瑞穂さんです。 ★ご夫婦で赴任されていた正樹さんと瑞穂さん...


さくらの授業の様子をのぞき見!
今回のブログでは、普段はなかなか見ることができない授業中の様子をお伝えしていきます! まずは4年生の数学の授業。 先生が読み上げる文章題をノートに書き写してから、問題を解き始める生徒たち。 関数電卓を使い、何やら難しそうな問題に取り組んでいました。さすが、理系が得意なさくら...


昭和女子大学から、チャリティーバザーの報告レポートが届きました!
いつもさくら女子中学校を日本からサポートしてくださっている昭和女子大学の皆さん! 11/11〜12の土日で行われた学園祭のご報告レポートを送ってくれました。 早速ですがご紹介! こんにちは! 私たちは昭和女子大学現代ビジネス研究所認定プロジェクト公認...


女性の陸上競技会、レディース・ファーストに参加しました!
11月25・26日、ダルエスサラームにて開催された「レディース・ファースト」に、さくら女子中学校の2年生3名が参加しました! レディース・ファーストは、タンザニアスポーツ評議会とJICAタンザニア事務所が主催する、女性を主役とした陸上競技会。...


2023年の国家試験が無事終了!4年生、旅立ちの時…
先日、2年生と4年生が受験する国家試験が終了しました! ★昨年の国家試験の様子はこちらから 毎年10月末から11月にかけて実施される国家試験。今年は、2年生の試験は10月30日から11月3日に、4年生の試験は11月13日から22日にかけて実施されました。...


手話で国歌を歌う!?特別授業で幅広い経験を!
1年生が、ゲストティーチャーから手話を教えてもらいました。 色々な単語を、手話で伝える方法を学びます。 とっても真剣な表情ですね! 生徒からも「これは手話ではどう表すの?」と、たくさんの質問が挙がりました。 下のビデオは、単語の練習の様子です。 国歌を手話で歌ってみました。...



















