

生徒中心・対話型の授業を目指して。
生徒中心・対話型授業について、教員に再確認をしました。 さくら女子中学校は、開校当初より生徒中心型・対話型の授業を目指し、教員研修や実践が盛んに行われています。 去年の後半から今年にかけて新しい教員も採用されたため、先日の会議で「生徒中心型・対話型の授業」についてを再確認する機会を設けました。 これまで、さくら中学の教員の実践してきた授業や、生徒中心の学びのメリット(逆に、なぜ教師中心ではダメなのか。)などをまとめたビデオを教員全員で試聴しました。 視聴したビデオはこちら。 ※2019年に日本人教育専門家とタンザニアの教員らで制作したものです。 新しい先生にとってはあまり馴染みがなかったり、実践が難しいと感じたかもしれません。 さくら中学での経験の長い教員が新しい教員をサポートしながら、より良い授業を目指してほしいと、日本人スタッフから思いを伝えました。 私たちは、この取り組みがさくら中学の教員を中心に他校にも広がっていき、より多くの学校が良さを認め、実践できるようになるといいな、と願いながら活動をしています。 ご寄付のお願い さくら女子高校設立


さくら中学の制服のヒミツ!!
下の写真は、さくら中学の制服の写真です。 列ごとに少し違いがあるのに気がつきましたか? ブログでも紹介した通り、先週2023年度入学生の制服デザインが決まりました! さくら女子中学校では、学年ごとに制服のデザインを変えているんです。 実は、第一期生〜四期生はみんな同じ制服でした。 しかし学年がぱっ見てとわかるように、第五期生から毎年スカートのデザインだけ変更することになったのです。 現在(2023年)の1年生〜4年生の制服がこちら! ※学年に関係なく、寒い日はスカートの下に同じ柄のズボンを履きます。 左から、1年生、2年生、3年生、4年生です。 どのデザインもとっても素敵ですね。 皆さんはどの柄が好きですか??? ご寄付のお願い さくら女子高校設立に向け、私たちは今一丸となってファンドレイジングを行なっています。タンザニアの未来を担っていく女性リーダーを育成するための高校を、一緒につくりませんか?私たちの挑戦をサポートしてくださる方は、こちらからオンライン決済へお進みください。 メールマガジン購読について 毎月、さくら女子中学校の生徒の活躍や、最


新一年生の制服が完成でウキウキ♡
新一年生の70名分の制服がついに仕上がりました! 今年は、例年の二倍以上の生徒が入学したため、準備に時間がかかってしまいましたがついに全員分が完成です。 ※新入生が多かったワケはこちらの記事で紹介! 仕立ててくれたのは、学校の近くに住んでいるティナさん。 卒業生のお母さんで、個人で仕立て業を営んでいます。 人と人との繋がりでお仕事ができるのがタンザニア流です サイズはSサイズ、Mサイズ、Lサイズ...といったものでなく、生徒ひとりひとりのサイズをきっちり測って作ってくれています。 いよいよ来週から、さくら中学の制服に袖を通します。 受け取った生徒たち、とっても嬉しそうです!! 新しい制服に心がウキウキしてしまうのは、万国共通みたいですね! ★関連記事はこちら ご寄付のお願い さくら女子高校設立に向け、私たちは今一丸となってファンドレイジングを行なっています。タンザニアの未来を担っていく女性リーダーを育成するための高校を、一緒につくりませんか?私たちの挑戦をサポートしてくださる方は、こちらからオンライン決済へお進みください。 メールマガジン購読につ


4年連続不合格ゼロ!国家試験の結果発表!
2022年の4年生の国家試験の結果が発表されました! 毎年11月〜12月に行われる国家試験。 タンザニアの中学生は、2年生と4年生で全国一斉の試験を受けます。 特に4年生にとっては、その結果が進路にも直接結びつく大事な試験です。 ※「国家試験って何?」という人は、以下の記事をご参照ください。 さて、2022年の試験結果が、先日オンライン上で公式発表されました! https://matokeo.necta.go.tz/csee2022/results/s5478.htm 結果は... 2年生も4年生も落第者0で、全員合格です!!! また、「地域別の学校ランキング」も併せて発表されました。 今年の4年生結果は... アルーシャ州のArusha Rural Districtの学校49校中...、 なんと4位!!! おめでとう!!! パチパチパチパチパチパチ👏(拍手!) 生徒と先生が一丸となって、ここまで頑張った成果です!!! ※ちなみに、2年生の結果はこちら! さくら女子中学校を以前から知ってくださっている方は気づいているかもしれませんが、これで4年


タンザニア スタディツアー募集開始!
株式会社Cattleが主催のスタディツアー案内が届きましたのでご紹介! タンザニアの自然(世界遺産)、文化を体験するとともに、「さくら女子中学校」の生徒を含めた現地の人々と交流します。 ・期間 2023年5月26日(金)~6/3日(土) ※8泊9日 ・ 募集定員 10名 ・旅行の特徴 ・費用 45万円 1人部屋を希望の場合は別途追加料金が必要です。 ※海外旅行保険、旅券/ビザ申請費用は含みません ・ツアー日程 ・スタディツアーの詳細はこちらのPDFをご覧ください。 ※同日程で、さくら女子中学校体験入学ツアー(35万円)も企画されているそうです。こちらの詳細については、以下のPDFをご覧ください。 ・申込、ご質問は以下までご連絡ください。 担当:荒井育恵 メール:ikuemaasai@yahoo.co.jp 電話:080-5401-0342 ↓過去のツアーの様子はこちらの映像から! 2018年ツアーの様子 ご寄付のお願い さくら女子高校設立に向け、私たちは今一丸となってファンドレイジングを行なっています。タンザニアの未来を担っていく女性リーダーを


日本から情熱あふれる先生の来校で大盛り上がり!
日本から、教育へのアツイ情熱があふれる素敵な先生が訪問してくれました。 日本を拠点にオンラインの教育事業「おしえるがっこう」を運営されている真崎先生が、4年生と楽しく交流してくれました。 もともと日本で体育の先生をされていたという真崎先生は、子どもたちと接するのにも慣れていて、おまけにとーっても盛り上げ上手! 授業では、生徒に タンザニアの良いところ タンザニアの課題 それぞれの「将来の夢」 を書いてもらい、数名に発表してもらいました。 短い時間でしたが、生徒を惹きつけ、あっという間に人気者になっていた真崎先生。 楽しい時間をありがとうございました〜!!! 真崎先生は、「おしえるがっこう」の事業を、タンザニアにも展開しようと奮闘されているとのこと。 おしえるがっこうのホームページはこちら! https://www.oshierugakko.com ご寄付のお願い さくら女子高校設立に向け、私たちは今一丸となってファンドレイジングを行なっています。タンザニアの未来を担っていく女性リーダーを育成するための高校を、一緒につくりませんか?私たちの挑戦をサ