

JICA海外協力隊・根田さんが、性教育の授業を実施してくださいました!
2月17日(月)、JICA海外協力隊の根田あかりさんがさくら女子中学校を訪問してくださいました。 根田さんは、普段はタンザニア東部のムクランガという地域の小中学校で、性教育の授業を実施されているのだそう。 さくらでは、放課後に補習のない1・3年生を対象に、特別授業を実施して...


毎年の恒例行事?節分の豆まきを行いました
先日、さくらの生徒たちと一緒に、日本の2月の伝統行事である「節分の豆まき」を行いました。 実は、さくらの生徒たちは、豆まきが大好き。 昨年はじめて豆まきを生徒たちに紹介したところ、「鬼は〜外!福は〜内!」というフレーズの独特の抑揚が面白かったらしく、3月になっても校内から「...


先生はなんとタンザニア人?!日本語と日本文化の特別授業を実施しました
2月7日(金)、さくら女子中学校に3人のお客さまがいらっしゃいました。 日本語教師の瀬戸先生とサラ先生、そして大使館の柴田さんです。 瀬戸先生とサラ先生は日本語の授業を実施するために、そして柴田さんは日本文化の紹介のために、3人でタンザニア国内を巡っていらっしゃるのだそう。...


子どもたちの夢が世界をつなぐ!日本のNGO・TOFAさんのお絵描きイベント
1月29日(水)、日本のNGO「 TOFA 」さんによるイベントが、さくら女子中学校で開催されました。 TOFAさんは、 アフリカ諸国と日本を中心に、「 教育支援」「雇用創出」「国際交流」「自然保護」の4つの軸で活動するNGO。...