

千葉県の小学校と交流
佐倉市立王子台小学校の6年生と交流しました。 日本の佐倉(さくら)市の小学校と、タンザニアのさくら女子中学校! なんと、日本のみなさんのいる市の名前とタンザニアの学校の名前が同じで、運命的な出会いでしたね。 授業は、 お互いの学校を英語で紹介 将来の夢を英語と日本語で発表...


東京農業大学GAマルシェに出店しました
昨年より、昭和女子大の学生さんたちのチームが、さくら女子中学校をサポートする取り組みをしてくれています。 今日は、そんな昭和女子大のみなさんから届いた記事です! こんにちは!昭和女子大学現代ビジネス研究所認定プロジェクト公認“さくら女子中学校支援プロジェクト”です。...


3月8日は「国際女性デー」
3月8日は、国連が定めた「国際女性デー(International Women's Day)」です。 3月8日というのは、1904年にニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起こった日だそうです。 この日を、「ジェンダーによる差別の撤廃」そして「平等な社会参加に向けた環境整備...


日本文化の授業が楽しい!!!
下の写真は、ある日の授業の様子です。 さて、なんの授業の様子でしょうか? さくら女子中学には、国際理解教育の一環で「Japanese Culture(日本文化)」という授業の時間があります。 タンザニアでは唯一の特別なカリキュラムです。...


生徒中心・対話型の授業を目指して。
生徒中心・対話型授業について、教員に再確認をしました。 さくら女子中学校は、開校当初より生徒中心型・対話型の授業を目指し、教員研修や実践が盛んに行われています。 去年の後半から今年にかけて新しい教員も採用されたため、先日の会議で「生徒中心型・対話型の授業」についてを再確認す...


さくら中学の制服のヒミツ!!
下の写真は、さくら中学の制服の写真です。 列ごとに少し違いがあるのに気がつきましたか? ブログでも紹介した通り、先週2023年度入学生の制服デザインが決まりました! さくら女子中学校では、学年ごとに制服のデザインを変えているんです。...


新一年生の制服が完成でウキウキ♡
新一年生の70名分の制服がついに仕上がりました! 今年は、例年の二倍以上の生徒が入学したため、準備に時間がかかってしまいましたがついに全員分が完成です。 ※新入生が多かったワケはこちらの記事で紹介! 仕立ててくれたのは、学校の近くに住んでいるティナさん。...