

期末テスト週間が始まりました!
1月8日から始まった1学期もいよいよ終盤。さくら女子中学校では、今学期を締めくくる学期末試験がスタートしています。 職員室の掲示板には、試験の時間割と試験に向けた補習の時間割がびっしり! この中から分かりやすいよう期末試験の時間割を取り出し、日本語に直してみました。...


5月5日は子どもの日!かぶとを被って大はしゃぎ!?
日本では5月5日は子どもの日!ということで、日本文化の授業で子どもの日について紹介しました。 2年生以上の学年の生徒たちは、子どもの日について学習するのはこれで2回目。 ★昨年の授業の様子はこちらから 子どもの日に関するクイズでは、...


YouTubeで4年生2人の日本語スピーチの練習動画が公開されました!
3月31日に開催された「第17回高校生夢発表会」で素晴らしい日本語のスピーチを披露したさくら女子中学校の4年生、ハピネスさんとジャネットさん。 「エンジニアになりたい」「ビジネスウーマンになりたい」というそれぞれの夢、そして「努力して夢を叶えることで周りの人にとってのロール...


フリーダ理事長が快挙!令和6年度春の叙勲で旭日双光章を受章しました!!
今回は、とても嬉しいご報告です! なんとさくら女子中学校のフリーダ・トミト理事長が、4月29日に発令された令和6年度春の叙勲で、「旭日双光章」を受章しました!! 令和6年春の外国人叙勲 受章者名簿 (↑こちらの名簿の18ページに記載されています)...


漫才、早食い競争あり!?タレントデーが開催されました!
4月19日(金)の放課後、タレントデーが開催されました! タレントデーとは、生徒たちがそれぞれの得意分野で出し物を用意し、お互い披露しあうイベントです。 日本の学校行事で言うと、学芸会や文化祭に近いでしょうか。 この日のために、みんな一生懸命準備を進めてきました。...


日本の桜ソングを聴き比べ!タンザニアの女子中学生に人気の曲は?
中間試験後の2週間の休暇が終わりました!帰省していた生徒たちもみんな戻ってきて、さくら女子中学校はすっかりいつも通りの様子です。 ★休暇が明けてはじめての朝礼の様子 週に一度の日本語・日本文化の授業も再開しました。 さくら女子中学校のあるタンザニアのアルーシャでは雨季が始ま...


【留学体験記・完結編】在校生に日本留学での学びをシェア!後輩たちの反応は…?
3ヶ月間の日本留学を終え、タンザニアに戻ってきたグラシアさんとダイアナさん。 日本留学での学びを後輩たちにシェアするため、3月19日(火)にさくら女子中学校を訪問してくれました! この3ヶ月間、日本に行った2人のことをずっと気にかけていた先生方やスタッフさんたちも、卒業以来...


4年生2人が日本語で夢を発表!オンラインで日本と交流
3月31日、「第17回 高校生夢発表会」が開催され、さくら女子中学校の4年生、ハピネスさんとジャネットさんが日本語で夢についてのスピーチを行いました! ★イベントのお知らせ記事はこちら 日本語でのスピーチにあたり、まずは英語で台本を書いてくれたハピネスさんとジャネットさん。...


昭和女子大のプロジェクトメンバーが、「チーム池上が行く」のライブ放送に出演しました!
さくら女子中学校を継続的に支援してくれている、昭和女子大学の「さくら女子中学校支援プロジェクト」の皆さん。 これまで、オンラインの日本語教室やチャリティバザーなどの活動を通じて、さまざまな角度からさくら女子中学校を支えてくださっています。 ★オンライン授業の様子はこちらから...


テストお疲れ様!!2週間の休暇が始まりました
3月20日から始まった中間試験が終わり、2週間の休暇が始まりました。 ★中間試験についてはこちらから 1月8日に新学期が始まって以来、はじめての長めのお休みです。3月27日(水)には、終了式が開かれました。 ★終業式で生徒たちに話をする校長先生...


【留学体験記その10】警視庁で活躍する女性幹部を訪問!さまざまな職業に触れて視野を広げる
2月8日(木)、タンザニアからの留学生・グラシアさんとダイアナさんが昭和女子大学の学生とともに警視庁を訪問し、青山彩子・警察庁長官官房審議官(国際担当)からお話を聞く機会がありました! 同行したキリマンジャロの会メンバーから、レポートが届いています。 早速ですがご紹介!...


1学期の中間試験が始まりました!
3月20日(水)から、さくら女子中学校では中間試験が始まっています。 試験のスケジュールは以下の通り。 3時間のテストが毎日2教科ずつ、土日を挟んで5日間続きます。なかなかにハード…! そして、最終日には日本語のミニテスト(30分間)もあります。...



















