

タンザニアの教育の実態!さくら女子中学校の取り組む「生徒中心型授業」とは!?
写真は、タンザニアのとある公立学校の授業の様子です。皆さんは写真を見て、何を感じたでしょうか? そう、 教室がぎゅうぎゅうづめです! 生徒たちは、自分の意見を伝えるために前に出ることや、ノートを取ることすら大変な環境で勉強をしているのです。...


外国からの新入生!?
今年の仮入学の生徒の中には、アルーシャ州外から入学を希望してくれた生徒も多くいました。 以前の記事「大使館主催!現地メディアがさくらを訪問しました!」でも書きましたが、 テレビで特集を組まれたり、新聞(全国紙)に掲載されたり、保護者の方々の口コミの力も大きく、さくら女子中学...


さくらの生徒が日本へ留学!(日本語での自己紹介ビデオ付き)
12月中旬。さくら女子中学校から、日本に短期留学をしている生徒、ライトネスさんを訪問しました。 日本人の生徒と一緒に英語を勉強したり、特別クラスで世界中の留学生と一緒に日本のことを学んだり、とても有意義な時間を過ごしているようでした。...


女性のための陸上大会 レディースファーストinダルエスサラーム!
2019年12月7日〜8日の2日間、女子選手を対象とした陸上競技会、Ladies First(レディースファースト)が行われました。 イベントは、JICAとタンザニア情報・文化・芸術・スポーツ省との共催で、タンザニア最大の都市ダルエスサラームにて開催されました。タンザニアで...


1年生にインタビュー!「さくらでの2019年はどんな1年でしたか?」
2019年の修了式が終わり、生徒たちがそれぞれの家に帰りました。 タンザニアの学校の1年は、日本とは違い、1月に始まり、12月に終わるのです。 さて、2019年、生徒はどのような1年だったのでしょうか。 「さくら女子中学校での2019年はどんな1年でしたか?」...


さくらの1年生がプログラミングを学ぶ!
10月半ば、日本から (株)ict4eの原さん率いるICT Programming Education Tourの皆さんがさくらを訪問してくれました。 午前は、プログラミング教室! Ichigo jamという名前の、世界一小さなコンピュータを使ってプログラミングを学んだり、...


大使館主催プレスツアー!現地メディアがさくらを訪問しました!
8月14日、在タンザニア日本大使館が主催する、現地メディア向けプレスツアーの方々が、さくら女子中学校を訪問されました! 当日は、新聞社やテレビ局の方々が来られており、生徒や先生、スタッフが取材を受けました。 その様子は、タンザニアの有名なニュース番組でも放映されました。...


National Examination started!!!
今日から、国家試験が始まりました。 進学を左右するとても大きな試験で、タンザニア中の生徒が、2週間にわたって同じ時間に同じ試験を受けます。 写真は、左(スマホでは上)が4年生が入学したばかりの時の頃、右(スマホでは下)が現在のものです。比べると、この4年間の成長が見てわかり...


ついに!模試でアルーシャ1位!!
タンザニアのアルーシャでは小雨季が始まり、じめじめとした、梅雨のような季節になりました。 さくら女子中学校はというと、来週から2週間に渡って行われる国家試験(ナショナルイグザム)に向け、試験を受ける2年生と4年生は、これまで以上に追い込みをかけて勉強をしています。...


さくら初の卒業式!第一期生の門出。
2016年1月、タンザニア連合共和国のアルーシャ州、バンガタ村に、さくら女子中学校が開校しました。何もない土地に校舎が立ち、約30名の生徒が一期生として入学しました。あれから4年がたち、2019年10月5日、遂に開校初となる卒業式が開催されました。...


安倍総理が国連総会の演説で...
安倍総理が国連総会一般討論演説にて、さくら女子中学校について言及されました。 https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20190925/k10012098161000.html


日本の高校生2名がさくらで交換留学!
さくら女子中学校に、日本から2名の高校生がやってきました。2019年8月7日〜19日の約2週間、学校に滞在し、生徒と一緒に勉強したり、学校の環境整備をしてくれました。 さくらの生徒数名が日本を訪れた時に、彼女たちの学校を訪問し、授業に参加したり、文化を教えあったりと、交流交...



















