

JICAのウェブサイトに生徒のコメントが掲載!
JICAの公式ページに掲載された記事の中で、さくらの生徒のコメントが写真付きで紹介されました! 日本語版はこちら 英語版はこちら 本記事のテーマになっているイベント「レディースファースト」を訪問した際の様子は、以下より過去の記事をご覧ください。 過去の関連記事...


臨時休校が延長...どうするさくら女子中学校!?
3月中旬、タンザニア国内でもコロナの感染が見つかりました。 その翌日には、政府から国民に様々な対策の指示が、そして全国の学校に臨時休校の指示が出されました。 現在、その感染者数は299名だそうです。(在タンザニア日本国大使館HPより)...


押し花&糸電話、プロから学ぶ特別授業!
(※本記事は、臨時休校が始まる前のお話です。) 3月中旬、タンザニアに駐在しているJICA専門家の随伴家族の、平山さん親子がさくら女子中学校を訪問してくれました。 お母さんは、押し花のスペシャリスト。なんと、愛知万博(愛・地球博)で作品が展示されたり、日本やタイ、ブータンな...


全国一斉 臨時休校
タンザニアでも、コロナウィルス(COVID-19)の患者が出てしまい、先日、総理大臣より全国で臨時休校の指示が出ました。 さくら女子中学校も例外なく、水曜日に緊急の全校集会を行い、保護者に迎えに来てもらいました。(普段、休暇を心待ちにしている生徒たちも、複雑な表情で学校を去...


試験勉強だけじゃない!さくらの実践する全人教育とは?
今日は、さくら女子中学校の実践する「全人教育」についてお話ししようと思います。 以前、「生徒中心型の授業」についての記事でも紹介しましたが、タンザニアの学校では、教室や教員の不足が課題となっています。加えて、試験が知識を問う問題中心である、などの理由もあり、タンザニアの学校...


タンザニアの学校、先生の大きな悩み。
タンザニアの学校の課題として、コピー機の問題があります。 授業でワークシートを使ってプリント学習を行ったり、保護者の方への連絡用のお便りを準備したり、学校においてコピー機の存在は絶対必須な道具ですよね。 しかし、多くの学校は1台のコピー機をを学校全員で使っていたり、学校にコ...


けん玉に皿回し!?日本の遊びに夢中!
さくら女子中学校には、毎年、多くの日本人の方々が訪問してくれます。 訪問者の方々が、日本文化に関する様々なことを教えてくださったり、折り紙やけん玉、皿回しの道具など、様々なものを日本からを持って来てくださるおかげで、みんな日本文化や日本の遊びに夢中です!...


(第5回)タンザニア スタディツアー2020募集開始!
タンザニアツアーのCM ☆ 募集要項 ① 期間 2020年8月7日(金)~14日(金) ② 募集定員 12名 ③ ツアーの形態 ・さくら女子中学校訪問!生徒さんや現地スタッフとの交流を行います。 ・野生動物の王国!サファリドライブ(ンゴロンゴロ自然自治区・タランギーレ国立公...


2020年は新制服でスタート!
2020年に入って、1ヶ月が経ちました。 タンザニアでは、制服が入学に間に合わないことが多く、年初めは小学校の制服で過ごし、中学の制服が準備できるのを待ちます。 しかし、少しずつ制服を着ている生徒が増えてきたのを見て、「あれ?」と違和感を感じました。...


首相官邸の公式YouTubeチャンネル(英語版)でさくらが紹介!
首相官邸の英語版YouTubeチャンネル(Prime Minister's Office of Japan)で、さくら女子中学校が紹介されました!!! 以下からビデオをご覧ください!!! https://www.youtube.com/watch?v=9eBfmbO0ByQ


国家試験、全員合格!!!
タンザニアでは、毎年11月に、国家試験(National Exam)が行われます。 国家試験とは、いわゆる、全国統一の試験で、 小学4年生、小学7年生、中学2年生、中学4年生、高校2年生を対象に実施され、最大5回受験します。...


祝!チャンネル登録者数100人!
いつも、さくら女子中学校を応援いただきありがとうございます。 本校では、2018年にYouTubeチャンネルを開設し、映像を通じて学校行事や生徒の学校生活を皆さまにお届けしてきました。 現在、コロナ禍につき、日本人スタッフがタンザニアの現地に渡航できていないため、半年ほど更...



















