

卒業生全員の進学が決定!!
昨年卒業した生徒、47名全員の進学が決まりました! 昨年卒業した生徒47名が、全員進学できることになりました! そのうちなんと、ほぼ全員が高校進学資格を得ることができました! 中には、高校に進学するための資格は得たものの、専門学校や職業訓練校への進学を選んだ生徒もいます。 タンザニアの多くの生徒が「高校に行くための学力に届かず、専門学校に進学する」のに対し、さくら女子中学校の数名の生徒は「高校も専門学校も選べるけど、あえて専門学校に進学する」ことを選択しました。 1人の生徒だけは、昨年度の途中から、何かの事情で学校に来ることができず、試験を受けることはできたようです。 しかし、数ヶ月もの間、学校から離れていたのにも関わらず、専門学校に進学することできたのはすごいことですよね。 それまでに学校で学んだことがしっかり身についていた証拠です。 さて、ここからは、このさくら女子中学校の試験結果がどれほどすごいのかを、図入りで解説していきます! 数字が大きい上に、数学で勉強するような表やグラフが出てきますが、眠くならないように少しご辛抱くださいね。(笑)


JICA制作の漫画で、正しい手洗いを学ぶ!
JICAが「健康と命のための手洗い運動」キャンペーンの一環として、途上国の子どもたちに向けて制作した「正しい手洗い漫画」を知っていますか? 井上きみどりさんが描いた漫画で、「なぜ手洗いが必要なの?」という疑問や、「正しい手洗いのやり方」を、とてもわかりやすく説明してくれています。 漫画は現在28言語に翻訳されていて、スワヒリ語バージョンもあります! こちらの漫画を印刷したものを、JICAタンザニア事務所が「ぜひ、学校で役立ててください。」と、さくら女子中学校にプレゼントしてくれました! ということで、さっそく生徒に配り、じ〜っくり読んでもらいました。 学んだ後は教室で確認しながら練習! そして、その後は手洗い場に行き実践です! 「知っている」のと「理解する」「できる」のは違うことです。 理科の授業で、理論を学んだ後の実験を行うのと同じですね! 正しい手洗い漫画は、全校生徒に配布させていただきました。 もうすぐ夏休み。生徒は1ヶ月間、帰省します。 その間に、この漫画を使って、家族や友達に「正しい手洗い」を教えることが宿題です! JICAさん、プレゼ