

世界手洗いの日!
10月15日は世界手洗いの日! JICAの手洗い動画の企画に、さくら女子中学校も参加させていただきました! 詳細は、JICA公式ホームページの記事をご覧ください。 今日は“世界手洗いの日”、手洗いで健康と命を守ろう メールマガジン購読について...


第2期生の卒業式!歌ありダンスあり…そしてケーキカットも!?
2020年10月23日、第2期生が卒業式を迎えました。 昨年は、保護者や外部の方々を招いて、とても大きな卒業式を開催しましたが、今年は、新型コロナウィルスの影響もあり、大人数の接触を避けるため、さくら女子中学校の生徒、教職員、そして数名の来賓の方々だけで小さく開催しました。...


9月の模試の結果がすごい!
9月に2年生と4年生が受けた、国家試験前の模試の結果が発表されました! アルーシャ市内の全56校の学校別ランキングで、 4年生:4位! 2年生:5位! と、素晴らしい結果を出しました! また、4年生はアルーシャ州のランキングも出ており、その順位は254校中なんと、 15位!...


国際ガールズデーのJICA制作動画でさくらが特集
10月11日は国際ガールズデーです。 児童婚、暴力、ジェンダーの不平等など、世界の若い女性たちが直面している課題があります。 国際ガールズデーは、「女の子の権利やエンパワーメント」の促進を目指し、2011年に国連によって定められました。...


【高校生100名、先生5名】限定!※9/28(月)まで!
【高校生レポーター100名】【先生レポーター5名】募集! ※9/28(月)17:00締切。 文科省のトビタテ留学JAPANのオンライン企画、 #せかい部×SDGs探究 にて、さくら女子中学校の駐在員が登壇させていただくことになりました! 高校生の皆さん!...


秀明インターナショナルさんの支援報告!(映像)
NPO法人 秀明インターナショナル(以下、秀明)さんから映像が届きました! 秀明さんは、さくら女子中学校の開校当初から農業や食に関わる支援をしてくださっています。 これまで何度もタンザニアにお越しくださり、2〜3週間も学校に滞在して、学校をよりより良くするために活動してくれ...


さくら女子中学校の新しい仲間をご紹介!
Baa Baa... ※英語でヤギの鳴き声は「メェメェ」ではなく「バーバー」なのです! さくら女子中学校に、新しい仲間がやって来ました!! 2匹のやぎです!(名前はまだ決まっていません。) タンザニアでは、 「ヤギのミルクは万病に効く!」 と信じられています。...


コーセーさんが社内報でさくらを紹介!
化粧品や美容商品で有名な(株)コーセー(KOSÉ)さんの社内報(2020年度4月、2019年度9月)にさくら女子中学校の生徒が掲載されました。 コーセーさんの社内報の表紙(2020年度4月発行) コーセーさんは、「美を通じた社会・環境への取り組み」として、サステナビリティ目...


ICTを活用した学習。生徒の反応は?
先月ブログで紹介しましたが、7月より、さくら女子中学校では、パソコンを使って生徒が理科や数学など、様々な教科を学べる仕組みを整えています。 ※詳細は以前のブログ記事「ICT学習システム『RACHEL』を導入して」をご覧ください。...


石鹸がないなら作ればいいじゃない。
今日は、さくら女子中学校のコロナ禍での、ちょっと素敵な取り組みを紹介させてください。 現在、校舎の前には、手洗い用の石鹸と蛇口付きの水タンクが設置されています。(下の写真参照) この石鹸、実は、街で買ったものでも、政府や自治体から支給されたものでもないのです。...


学校が再開して1ヶ月が経ちました。
タンザニア全国の学校が再開して1ヶ月が経ちました。 さくら女子中学校では、もう通常通りの授業が再開しています。 通常通りと言っても、この時代、コロナ対策は欠かせません! 授業中もマスクを着用したり、手洗いを徹底したり、現地でできる限りのコロナ対策をしています。...


ICT学習システム「RACHEL」を導入!
さくら女子中学校は、ICT学習教材RACHELを導入しました。 RACHELは、インターネットに繋がなくても、教室に飛ばせたネットワークをキャッチして学習動画などを見ることができるシステムです。 RACHELによって、自習の時間や、放課後など、子どもたちが自分で勉強する際の...