

夏休み開始が一ヶ月延期!?一体なぜ!?
6月に開始だったはずの夏休みが、一ヶ月延期することになりました。 すでに新年度が始まって3ヶ月以上が経つのですが、 先日、校長先生から、「学期とリキゾ(長期休暇)の年間スケジュールが変わったから、画像を確認しておいてね。」と連絡をもらいました。 ▼日本語訳したものがこちら。...


外壁の塗り替えをしました。
職員室と教職員寮の外壁が塗り替えられました。 剥がれ始めていた外壁もこの通り、とっても綺麗になりました! 色もシックに統一してあります。 ・ビフォー(さくら女子中学校バーチャルツアー動画より) ・アフター 比べてみるとこんな感じです。 さくら女子中学校も開校して7年目。...


マーサージャパンの企業訪問をさせていただきました。
昭和女子大学の今井先生、現地スタッフとして再派遣される予定の笹瀬さん、学生インターンとして活躍する奈良澤さんらが、マーサージャパン社(東京)を訪問しました。 米国に本拠を構えるマーシュ・マクレナンが、創業150周年を迎えるにあたって、グループ会社のマーサーは、昨年(2021...


報告会がYouTube動画になりました。
2022年3月7日にJICA事業完了報告会を実施しました。 報告会には、ご支援者の方々や関係者・関係機関の方々など、非常に多くの方々が参加してくださりました。 ただ、「都合が合わなかった方」、「申し込んだけれども急用で参加できなくなってしまった方」なども多数いらっしゃいまし...


全校生徒で「おめでとう」、お祝いの集会を実施
3/17(木)、講堂で全校集会が開かれました。 新1年生の歓迎と、昨年の国家試験で素晴らしい結果だった3年生のために、お祝いの全校集会が開かれました。 現3年生(当時2年生)は昨年末の試験で、全27名中、23名が試験の5段階評価の最高の成績であるDivision1、残りの4...


JICA事業完了報告会を実施しました
2022年3月7日、JICA事業完了報告会を実施しました! 2016年1月〜2021年12月の6年間、一般社団法人キリマンジャロの会、そして、さくら女子中学校が、草の根技術協力事業としてJICA協力を得て実施した「女性リーダー育成のための理数科目強化と全人教育のモデル校開設...


【3月3日締切】JICA事業の報告会を実施します!
2022年3月7日(月)、タンザニアで実施したJICA草の根技術協力事業の完了報告会を実施することになりました。 2016年〜2021年の6年間、私たち一般社団法人キリマンジャロの会、そして、さくら女子中学校が、草の根技術協力事業としてJICA協力を得て実施した「女性リーダ...


タンザニアの試験の点数のつけ方
この記事では、タンザニアの中学校における成績のつけ方や、合格/不合格の決まり方についてご説明します。 以前、 「さくら女子中学校が国家試験で全員合格!」 「さくら女子中学校、州統一模試で1位!」 というブログ記事を紹介しました。...


3年連続不合格ゼロ!国家試験の結果発表!!
2021年の国家試験の結果が発表されました! 毎年11月〜12月に行われる国家試験。 タンザニアの中学生は、2年生と4年生で全国一斉の試験を受けます。 特に4年生にとっては、その結果が進路にも直接結びつく大事な試験です。...


卒業生が大集合!その目的とは?
冬休みに、卒業生たちがさくら女子中学校に大集合しました! 2021年度の冬休み中に、第一期生から、先日卒業したばかりの第三期生までの卒業生たちがさくら女子中学校に集まりました。 集まった理由は、 同窓会のパーティ... ...というわけではありません!(笑)...


タンザニア・さくら女子中学校の生徒がカレーライスを作って食べる動画がバズり中!
「カレーライスを作ろう!」の動画の再生回数が急上昇しています。 2021年末から2022年のお正月明けまでの約1週間で、なんと2万回以上も再生されました。 それに伴って、チャンネル登録者数も1週間で100人以上増えました。(まだまだ増えています。)...


タンザニアの教育の未来にワクワク!2021年最後の教員研修!
2021年11月11日に、本年度3回目となる教員研修が実施されました。 さくら女子中学校の教員研修は、大学で教育の研究をする専門家の方や、他の学校の先生方(10名程度)を招き、約20名で行われます。 研修の中では、参加した先生のうちの何名かが、本校の目指す「生徒中心・対話型...