

JICA事業完了報告会を実施しました
2022年3月7日、JICA事業完了報告会を実施しました! 2016年1月〜2021年12月の6年間、一般社団法人キリマンジャロの会、そして、さくら女子中学校が、草の根技術協力事業としてJICA協力を得て実施した「女性リーダー育成のための理数科目強化と全人教育のモデル校開設...


【3月3日締切】JICA事業の報告会を実施します!
2022年3月7日(月)、タンザニアで実施したJICA草の根技術協力事業の完了報告会を実施することになりました。 2016年〜2021年の6年間、私たち一般社団法人キリマンジャロの会、そして、さくら女子中学校が、草の根技術協力事業としてJICA協力を得て実施した「女性リーダ...


タンザニアの試験の点数のつけ方
この記事では、タンザニアの中学校における成績のつけ方や、合格/不合格の決まり方についてご説明します。 以前、 「さくら女子中学校が国家試験で全員合格!」 「さくら女子中学校、州統一模試で1位!」 というブログ記事を紹介しました。...


3年連続不合格ゼロ!国家試験の結果発表!!
2021年の国家試験の結果が発表されました! 毎年11月〜12月に行われる国家試験。 タンザニアの中学生は、2年生と4年生で全国一斉の試験を受けます。 特に4年生にとっては、その結果が進路にも直接結びつく大事な試験です。...


卒業生が大集合!その目的とは?
冬休みに、卒業生たちがさくら女子中学校に大集合しました! 2021年度の冬休み中に、第一期生から、先日卒業したばかりの第三期生までの卒業生たちがさくら女子中学校に集まりました。 集まった理由は、 同窓会のパーティ... ...というわけではありません!(笑)...


タンザニア・さくら女子中学校の生徒がカレーライスを作って食べる動画がバズり中!
「カレーライスを作ろう!」の動画の再生回数が急上昇しています。 2021年末から2022年のお正月明けまでの約1週間で、なんと2万回以上も再生されました。 それに伴って、チャンネル登録者数も1週間で100人以上増えました。(まだまだ増えています。)...


タンザニアの教育の未来にワクワク!2021年最後の教員研修!
2021年11月11日に、本年度3回目となる教員研修が実施されました。 さくら女子中学校の教員研修は、大学で教育の研究をする専門家の方や、他の学校の先生方(10名程度)を招き、約20名で行われます。 研修の中では、参加した先生のうちの何名かが、本校の目指す「生徒中心・対話型...


メールマガジン(年末特別号)を発行!
本日(12/30)、今年のさくら女子中学でのニュースをピックアップしてまとめた、メールマガジンを発行しました。 普段は、メールマガジン登録(無料)をしている方だけに向けて、月に1回発行しているメールマガジンですが、今回の年末特別号だけは、オンライン上で見られるようにしました...


2021年の最後のキリマンジャロの会の定例会
12月27日(月)、2021年の最後のキリマンジャロの会の定例会が終わりました。 今年の定例会は、1月から12月まで全てオンラインで開催されました。 コロナ禍ではありましたが、新しい仲間が加わったり、現地の嬉しいニュースの報告が毎回のようにあったり、1年間を通してとても活気...


今年も、コーセーから卒業記念品の贈呈!
(株)コーセー(KOSÉ)さんから卒業生にプレゼントをいただきました! さくら女子中学校を支援してくださっている(株)コーセー(KOSÉ)さんが、スキンケア商品を卒業生に記念品をプレゼントしてくださいました! (なんと、教員やスタッフの分までご配慮いただき、大喜びの様子でし...


12月9日はタンザニアの独立記念日!
12月9日はタンザニア連合共和国の独立記念日です。 ということで今日は、「タンザニアの独立」にまつわる歴史の授業をしたいと思います。 19世紀、東アフリカでは植民地化が進められていました。 現在のタンザニアの大陸部分はドイツ領東アフリカの一部になり、ザンジバル(ウングジャ島...


4年生の旅立ち!そして半年間の春休み!?
先週、国家試験を終えた四年生が、さくら女子中学校を旅立ちました。 さてみなさん、タンザニアでは、「学校を卒業後すぐには進学先に入学しない」ことを知っていましたか? ちょっと解説しますね。 タンザニアでは学校制度上、卒業してから進学するまでに数ヶ月の時間があきます。...