

質問いっぱい?!日本の長崎とタンザニアのアルーシャがオンラインでつながる!
5月17日(土)、さくら女子中学校の1年生が日本とのオンライン交流会に参加しました。 交流会の主催者は、 長崎南山高等学校の小谷航介 さん。 小谷さんは、昨年訪れたタンザニアの魅力を日本の人たちに伝えるため、タンザニアで一般的なアフリカ布「カンガ」を使用したワークショップを...


5月といえばこどもの日!折り紙でこいのぼり作りに挑戦しました!
日本では、5月の伝統行事といえば子どもの日が思い浮かびますよね。 さくら女子中学校でも、毎年5月に子どもの日の文化を紹介する授業を実施しています。 ★昨年の子どもの日に関するブログはこちらから クイズを通して子どもの日の概要について学んだ後は、日本人なら誰でも知っているであ...


アルーシャ市内の男子校と交流!生徒たちの反応は…?
5月3日(金)、さくら女子中学校に大勢のお客さんがやって来ました。 「トラスト・セントパトリック校( Trust St. Patrick Schools )」の生徒と先生たちです。 セントパトリック校は、さくら女子中学校から10kmほど離れたところにある私立校。...


駐タンザニア日本大使が、さくら女子中学校を初訪問!
4月29日(火)、三上陽一大使がさくら女子中学校を訪問してくださいました。 在タンザニア連合共和国特命全権大使として、 今年の1月に 着任されたばかりの三上大使。 アルーシャを訪問するのは今回がはじめてとのことで、お忙しいスケジュールの中、さくら女子中学校にも立ち寄ってくだ...


伝統を受け継ぐ!1年生が「さくら(独唱)」練習しました
さくら女子中学校では、代々歌い継がれている日本の歌があります。 森山直太朗さんの「さくら(独唱)」です。 校名にちなんで歌われるようになったこの曲は、生徒たちにとってもお馴染みの日本の歌。 例年、4年生になる頃には歌詞カードを見なくても歌えるほどに上達し、日本からのゲストが...


マサイ登場!?学校行事「ペアレンツデー」とは?
約10日間の休暇の最終日である4月21日(月)は、「ペアレンツデー」でした。 「ペアレンツデー」とは、休暇期間中も補習のために学校に残らないといけない2年生・4年生に会うために、保護者の方々が学校を訪問するイベントのこと。...


昭和女子大の学生3名がさくらに来校!タンザニアへの理解を深めるスタディツアー
先日、日本の大学生3名が、さくら女子中学校を訪問してくれました。 昭和女子大学3年生の板倉和香(いたくら のどか)さんと中津川千聖(なかつがわ ちさと)さん、2年生の岸本和花(きしもと わか)さんです。(※学年は3月時点) 3人は、「昭和女子大学...



















