

2022年の教員研修【中編】
この記事は、前回の続きになります。 まだ前編を読んでいない方は、以下から先にお読みください。 さて、次は2時間目の授業です! 2時限目:地理 Pollution(公害) 次の授業は地学です。 テーマは「Pollution(公害)」でした。...


2022年の教員研修【前編】
2022年7月16日(土)に、生徒中心型授業についての教員研修を実施しました。 この教員研修は、日本のキリマンジャロの会の支援を受け、さくら女子中学校で実践されている「生徒中心・対話型授業」をテーマに年に2〜3回実施しています。...


Study in Japan、初の対面説明会を実施!
2022年6月10日、さくら女子中学校の卒業生を対象の、Study in Japan(日本の大学への留学プログラム)の説明会がありました。 これまでも、オンラインのフェアに参加したり、さくらの卒業生対象にオンライン説明会を実施してくださったことはありました。...


3名の先生との突然の別れに涙。
今日は、ちょっとビックリなニュースです。 先週、理系科目の教員3名が突然退職をしてしまいました。 理由は、公立学校の採用の通知がきたためだそうです。 おそらく、政府が理系教科の充実のために、全国の理系教員に声がかかったものと思われます...。...


卒業生がさくらに帰ってきた!
一期生の卒業生が、ボランティア先生として、さくら中学の学びをサポートしてくれることになりました! この卒業生については以前ブログでも取り上げたのですが、皆さん覚えているでしょうか。 ★以前のブログはこちら。 「パイロットになりたい!」...


PCBにEMG?タンザニアの高校進学の謎の暗号とは?
PCB、EMG、HGE、EGM、HKL... みなさん、これがどういう意味か分かりますか? 今日は、タンザニアの学校で出てくる、この暗号のような不思議な言葉について解説します! タンザニアの中学校では、学校ごとに英語や数学、化学、物理、公民、体育、芸術などから、学校ごとに最...


夏休み開始が一ヶ月延期!?一体なぜ!?
6月に開始だったはずの夏休みが、一ヶ月延期することになりました。 すでに新年度が始まって3ヶ月以上が経つのですが、 先日、校長先生から、「学期とリキゾ(長期休暇)の年間スケジュールが変わったから、画像を確認しておいてね。」と連絡をもらいました。 ▼日本語訳したものがこちら。...



















