

外壁の塗り替えをしました。
職員室と教職員寮の外壁が塗り替えられました。 剥がれ始めていた外壁もこの通り、とっても綺麗になりました! 色もシックに統一してあります。 ・ビフォー(さくら女子中学校バーチャルツアー動画より) ・アフター 比べてみるとこんな感じです。 さくら女子中学校も開校して7年目。...


報告会がYouTube動画になりました。
2022年3月7日にJICA事業完了報告会を実施しました。 報告会には、ご支援者の方々や関係者・関係機関の方々など、非常に多くの方々が参加してくださりました。 ただ、「都合が合わなかった方」、「申し込んだけれども急用で参加できなくなってしまった方」なども多数いらっしゃいまし...


全校生徒で「おめでとう」、お祝いの集会を実施
3/17(木)、講堂で全校集会が開かれました。 新1年生の歓迎と、昨年の国家試験で素晴らしい結果だった3年生のために、お祝いの全校集会が開かれました。 現3年生(当時2年生)は昨年末の試験で、全27名中、23名が試験の5段階評価の最高の成績であるDivision1、残りの4...


タンザニアの試験の点数のつけ方
この記事では、タンザニアの中学校における成績のつけ方や、合格/不合格の決まり方についてご説明します。 以前、 「さくら女子中学校が国家試験で全員合格!」 「さくら女子中学校、州統一模試で1位!」 というブログ記事を紹介しました。...


12月9日はタンザニアの独立記念日!
12月9日はタンザニア連合共和国の独立記念日です。 ということで今日は、「タンザニアの独立」にまつわる歴史の授業をしたいと思います。 19世紀、東アフリカでは植民地化が進められていました。 現在のタンザニアの大陸部分はドイツ領東アフリカの一部になり、ザンジバル(ウングジャ島...


さくら中学の授業に、他校が絶賛!
3月13日、大学の教員を講師に招き、教員研修を行いました。 研修は、市内の中学校の先生も招待し、さくら女子中学校が取り組む「生徒中心・対話型授業」についての学びを深めるためのものです。 生徒中心・対話型の授業についてはこちらの記事をご覧ください。...


日本からタンザニアへ!オンラインで祝福!
キリマンジャロの会の月例のオンライン定例会で、さくら女子中学校の理事長フリーダ・トミトの外務大臣表彰を受賞を祝福しました。 さくら女子中学校のある地域はインターネット環境が悪く、接続が途切れ途切れになってしまったり、映像と音声に時間差があったりと、スムーズとは言えませんでし...



















