

コンピュータの授業でクイズショーを企画
さくら女子中学校のコンピュータの授業では、現在、「クイズショーを開催しよう!」というゴールに向かってPower Pointの使い方を学んでいます。 マルバツクイズを制作する1年生の生徒 3年生と4年生はグラフを使った問題を、1年生と2年生はマルバツクイズを作って、クイズショ...


在タンザニア日本国大使館より、後藤特命全権大使がさくらを訪問
先月、 在タンザニア日本大使館より後藤大使(駐タンザニア連合共和国特命全権大使)がさくら女子中学校を訪問されました。 大使は、生徒がひたむきに学習にのぞむ様子や、校舎の設備を見ながら、校内を回られました。 また、「将来、タンザニアの社会に貢献できるようなリーダーになってくだ...


トウモロコシの種まき。ザンビアからはるばる農業指導に。
農業の先生2名(Natural Agriculture Development Program Zambia)が、国境を越えザンビア共和国より、トウモロコシの種まきの指導に来てくださいました。 2日間の滞在の中で、とても丁寧に教えてくださり、初日は1年生が、2日目は3年生が...


日本の博士課程で学ぶタンザニア人女性の講話
タンザニアから日本の大学に進学し、博士課程で農学を学んでいるラヘルさんが、さくら女子中学校を訪問してくださいました。 ラヘルさんは、ご自身の経験を生徒にお話してくださり、「努力してチャンスを掴んだこと」や、「海外で生活し、学ぶことの楽しさや難しさ」など、とても貴重なお話を聞...


キリ会スタッフが教員研修を実施
キリマンジャロの会の駐在スタッフがさくら女子中学校の教員を対象にワークショップ(研修)を行いました。 今回のテーマは、「良いリーダーとは?」。 キリマンジャロの会のスタッフはこれまでも、「生徒中心型の授業について。」や「良い教師とは?」というテーマでワークショップを行ったり...


水の研究者の方々がさくらの生徒と交流!
3月1日より2日間、「水」の研究をする、大学や企業の研究者の方々や、日本に嫁いだタンザニア人女性の方が、はるばる日本からさくら女子中学校を訪問されました。 2日間の滞在で、「研究をされている専門分野の特別授業」「日本のカレー作り」そして「最先端の機器を使った実験」など、様々...


オリンピック金メダリスト、高橋尚子選手らが訪問!
先月18日、シドニーオリンピック金メダリストで、現JICAオフィシャルサポーターの高橋尚子氏と、オリンピックで入賞経験を持つ、タンザニアのマラソン選手、ジュマ・イカンガー氏が、さくら女子中学校を訪問してくださいました。 お二人は、 「夢を叶えることで人生が変わったこと」...



















