

毎年恒例?卒業式翌日のカレーパーティー!
卒業式の翌日は、日本から来てくださったゲストお二人と生徒たちの交流の機会が設けられました。 午前中は、日本航空株式会社の整備部門で勤務されている待木美佳さんの特別授業! 待木さんは、キリマンジャロの会の古谷代表のご同僚。...


数ヶ月ぶりの家族との再会!今日は保護者の日
この日は、保護者が学校に来て生徒と一緒に過ごせる特別な日でした。 それぞれのご家庭で、お家の方が準備をしてきたランチを一緒に食べます。 長い休暇の時にしか家族に会えない寮生活の子どもたちにとっては、とっても貴重な1日です。...


先生の卵3人がさくらで教育実習!
先月、アルーシャ市内にあるセントアウグスティーン大学の教育学部の学生3名が、さくら女子中学校で教育実習をしています。 日本のように、「教育実習生それぞれに担当の先生がつく」というような仕組みはないようですが、同じ担当教科の先生が授業に同席してくれています。...


第5期生の卒業式!
2023年9月30日に、さくら女子中学校の第5期生の卒業式が行われました。 ダンスをしながら入場する卒業生たち。 衣装は、その年の卒業生たちが相談してデザインを決めています。 今年は白のハイネックと紫のフレアスカートという、とってもエレガントなデザインの衣装でした!...


3年生が抹茶体験
この日は3年生の日本文化の授業で、日本の緑茶の体験をしました。 煎茶と抹茶をそれぞれ飲んでみました。 煎茶はこんな感じ。 学校には急須がないのですが、「あるものでなんとかする!」というのがタンザニア流です。 抹茶は、日本人スタッフの友人からプレゼントしていただいたお湯に溶か...


卒業式まであと1週間!
下の写真で服を仕立てている女性は、卒業生のお母さん 仕立てているのは、卒業式用のドレス! 毎年、4年生が相談してデザインを決めるのがさくら女子中学校の伝統です! さて、今年はどんな素敵な衣装が出来上がるのでしょうか? 当日が楽しみです! 卒業式まであと1週間!!!!...


試験監督と採点で先生たちがテンテコマイ
試験の前後の学校は、とてもバタバタと忙しそうです。 担当の学年・教科の試験問題の作成から始まり、 試験前は問題用紙や解答用紙のコピーに追われ、 試験中は、交代で試験監督をし、 試験後は1日も早く返却するために必死で丸つけ、...



















