top of page

おしゃれに関するトークで大盛り上がり!昭和女子大学さんによるオンライン授業

  • 執筆者の写真: 現地日本人スタッフ:登尾紗衣
    現地日本人スタッフ:登尾紗衣
  • 10 時間前
  • 読了時間: 5分

10月15日(水)・16日(木)の2日間にわたり、昭和女子大学「さくら女子中学校支援プロジェクト」の皆さんが、オンライン授業を実施してくれました。


ree

さくら女子中学校と昭和女子大学はこれまでも長期にわたり交流を続けてきましたが、今年は3月と9月に学生さんが実際にさくらに来てくれたこともあり、二校間の距離はますます近くなっています!


ー昭和女子大学の学生さんのさくら訪問の様子(2025年度)ー


ree

★9月の訪問時のブログはこちらから


ree

3月の訪問時のブログはこちらから


そんなわけで、今年のオンライン授業は例年以上に大盛り上がり。さくらに来てくれたことのある2人の姿を画面上に見つけて名前を呼んだり、「タンザニアの食べ物で何が好きだった?」「知っているスワヒリ語の言葉はある?」など、授業外のやり取りも楽しそうでした。


★画面越しに学生さんたちと交流する生徒たち


もちろん授業の内容も充実。昭和女子大学とのオンライン授業では、テーマを決めてお互いの国について発表しあうのが恒例なのですが、今年は生徒たちが好きな「ファッション」がテーマだったこともあり、みんなオンライン授業を楽しみにしていました。


ree

まずは昭和女子大学の学生さんたちのプレゼンテーション。学校の制服や私服について、実際の写真をたっぷり使って紹介してくれました。


生徒たちは、日本の制服のバリエーションの豊富さや、季節によってまったく異なる私服の装いに驚いた様子。


スライドに登場した色やファッションアイテムに関する日本語の単語も教えてもらい、日本のファッション事情を知るのと同時に、日本語も勉強することができました!


ree

続いて、さくらの生徒たちのプレゼンテーション。15日(水)には3年生が「タンザニアのファッション」について、16日(木)には1年生が「タンザニアのヘアスタイル」について、それぞれ異なる内容を発表しました。


生徒たちは、日本の学生さんたちにもタンザニアのおしゃれ事情が分かりやすいようにと工夫を凝らし、スライドに載せる写真のためにわざわざ衣装を着てくれたり、ヘアアレンジの実演動画を撮影したりと、一生懸命準備してくれました!


プレゼンテーションスライドに使用した写真や動画の一部を、ここでも紹介しますね。


(左)タンザニアで流行中のファッションアイテム「カーゴパンツ」

(中央)タンザニアの民族「マサイ」のファション

(右)伝統的なアフリカ布「カンガ」と「キテンゲ」をアレンジしたファッション


1年生による、ヘアアレンジの実演動画


これには昭和女子大学の学生さんも興味津々の様子!お互いのプレゼンテーション終了後には、「もしさくらの制服をアレンジできるとしたらどうしたい?」「私たちに、タンザニアのヘアスタイルでどれが似合うかおすすめして!」など、授業のテーマに即した質問もあり、さらに交流を深めることができました。


最後は、画面越しに記念撮影!


★3年生(10月15日(水)実施)


★1年生(10月16日(木)実施)


昭和女子大学の学生さんたちも、今回の交流を通じて、タンザニアへの理解をさらに深めることができたとのこと。オンライン授業実施後、チームのリーダーの宇田川さんから、こんな素敵なコメントが届きました。一部抜粋ですが、ご紹介します。


宇田川さんのコメント

さくらの制服や、タンザニアの伝統的・流行のファッション、ヘアスタイルのプレゼンもとても素敵で、生徒たちのファッションへの関心の高さにびっくりしました。私はこれまで、日本のバザーなどでカンガやキテンゲを販売するときに「ランチョンマットや家具の装飾に」と紹介していましたが、現地ではその布を使って自分らしい服を仕立てていると知って、素敵だなと思いました!これからはそういった現地の文化や魅力ももっと発信していきたいと思います。


生徒たちは本当に明るくて素直で可愛くて、、とても気遣いが良い子ばかりで私たち一人ひとりの名前を呼んで質問してくれたり、「愛してる〜♡」とたくさん言ってくれたりして、画面越しでもたくさんの元気をもらいました!サプライズで歌ってくれた歌も本当に素晴らしくてたくさん練習してくれたのだなと考えると、本当に感動しました。真剣に私たちのプレゼンを聞いてくれた姿も印象的でした。


 「今年度から初めて参加した学生からは、「実際に支援している生徒たちと話せて、プロジェクトへの思いがより強くなった!また来年もやりたい!」という声も多く聞かれました。私自身も、「いつか現地で直接会いたい」という気持ちがますます強くなりました。


遠く離れたタンザニアと日本ですが、オンラインを通じてお互いのことについて知り、そして仲良くなれるのはとても嬉しいことですね🌸


昭和女子大学の皆さん、楽しいオンライン授業をありがとうございました!!


ree

★昨年のブログはこちらから。昨年のテーマは「学校生活」でした

ご寄付のお願い


来年度のさくら女子高校開設に向けて、私たちは引き続きファンドレイジングを継続してまいります。タンザニアの未来を担う女性リーダーを育成するための高校をサポートしてくださる方は、こちらからオンライン決済へお進みください。



メールマガジン購読について


毎月、さくら女子中学校の生徒の活躍や、最新のニュースなどを、写真付きで配信しています。購読希望の方は、こちらからメールアドレスをご登録ください。(所要時間1分程度



コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page