

KOSÉから卒業生に、雪肌精商品のプレゼント!
以前よりさくら女子中学校を支援してくださっている(株)コーセー(KOSÉ)さんが、スキンケア商品(雪肌精ハーバルジェル)を卒業生にプレゼントしてくださいました! また、コーセーから奨学金のサポートを受けていた生徒からのビデオメッセージも届きました。 商品をプレゼントしてくれてありがとうございます!
私が教育を受けられるようサポートしてくださっているおかげで、日本語の勉強をはじめ、たくさんのことを学び、学校生活を楽しんでいます! と、感謝をの気持ちを伝えています。 (ビデオメッセージは以下からご覧ください。) また、卒業生のみならず、裏方で生徒を支えている女性スタッフの分もご配慮頂き、人をポジティブな気持ちにするコーセーの化粧品の力は、さくら女子の生徒及び女性スタッフにも届いております。 コーセーさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。そして、いつもさくら女子中学校のことを考え、温かいご支援をくださること、心より感謝いたします。 ※(株)コーセー(KOSÉ)さんに関する以前の記事はこちら コーセーさんが社内報でさくらを紹介! 写真:卒業メ


JICA主催の情報交換会にスタッフが参加!
11月7日(土)にJICA東京が開催したオンライン情報交換会「市民のチカラ、世界とともに!~知識と経験の交換会~(アフリカ・中東編)」にて、さくら女子中学校の日本人スタッフが、コロナ禍における活動や、現在の現地の様子などについてお話しさせていただきました。 この会には、JICA海外協力隊や、私たちキリマンジャロの会のようにJICAの草の根技術協力事業を実施する団体、そして、各国のJICA事務所の職員の方々も参加しており、「現地の方々との関係づくり」「コロナ禍でのそれぞれの団体の活動の様子」について貴重な情報交換の機会になりました。 当日の様子は、以下、JICAのYouTubeチャンネルから視聴可能です。 JICA東京Facebookページの記事はこちら https://www.facebook.com/jicatokyo/posts/3796772523675876 メールマガジン購読について 毎月、さくら女子中学校の生徒の活躍や、最新のニュースなどを、写真付きで配信しています。購読希望の方は、こちらのページからメールアドレスをご登録ください。


【祝】フリーダ・トミト さくら女子中学校 理事長が外務大臣表彰を受賞!
さくら女子中学校の理事長を務めるフリーダ・トミトが、日本の外務大臣表彰を受賞しました! 「日本とタンザニアとの相互理解の促進」に寄与、貢献したことをご評価いただき、 この度、フリーダ・トミト さくら女子中学校理事長が、外務大臣表彰受賞者(個人)に選ばれました! さくら女子中学校創設の時から、タンザニアの女子教育の発展のために尽力してきた彼女を選出していただき、心より嬉しく、そして誇らしく思います! 本件についての詳細は在タンザニア日本国大使館のページをご覧ください。 https://www.tz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00122.html 外務大臣表彰についての詳細は外務省ページをご覧ください。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000706.html フリーダ・トミトの名前は、以下からご覧いただけます。(166番目) https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100120925.pdf メールマガジン購読に


文科省トビタテ!オンライン企画で特別授業!
トビタテ留学JAPAN(文科省)の高校生対象のオンラインプログラム、 「#せかい部×SDGs探究」で、さくら女子中学校の日本人スタッフが、ナビゲーターとしてオンライン授業に登壇させていただきました。 このプログラムは、高校生100名、高校の先生5名の枠に応募した中から選ばれた方(レポーターと呼ばれます)が対象で、興味のある分野に分かれてSDGsについてを学び、SNSなどで発信します。 ※プログラムに関する以前のブログ記事はこちら(9/17更新) さくら女子中学校についての授業は2回実施され、 1回目は、その高校生レポーターのうち「貧困と教育」もしくは「ジェンダー平等」に興味がある方々を対象に行われました。(全国の高校生とzoomで繋ぎ、完全オンラインで実施) そして2回目は、選考された高校の先生の在籍する、金城学院高校(愛知)の教室とオンラインで繋ぎ、3年生のクラスを対象に実施されました。 質疑応答の時間には、 「タンザニアの公立学校と私立学校の違いはどのようなものがありますか?」 「さくら女子中学校ではどのようなジェンダー教育がされているのです