

瀬戸内海放送の企画で、岡山学芸館高校の生徒とSDGsを考える!
文部科学省#せかい部✖️SDGs探究プロジェクトと瀬戸内海放送とのコラボ企画で、高校生にオンライン講座を実施しました。 本企画は、瀬戸内海放送さんの番組「高校生と見つける、私たちのSDGs」のプロジェクトの一環で、駐在スタッフが岡山学芸館高校の高校生に対して、「タンザニアの課題と、さくら女子中学校の取り組み」についてのお話をさせていただきました。 ホームページによれば、「高校生と見つける、私たちのSDGs」のコンセプトは、 企業や団体が進める「SDGs」の取り組みなどを、岡山・香川の高校生が紹介する。「SDGs」によってもたらされる新たな価値を企業や団体が知り、それを高校生が学ぶことにより、私たちが住む岡山・香川がさらに元気になることを目指す。 とのこと。(ホームページのリンクは本ページ下にあります。) また、高校生からは、学校で取り組んでいる「国際理解教育の教材の開発」についてのお話を説明していただきました。 限られた時間でしたが、お互いに取り組んでいるSDGsに関する活動についてを紹介し合い、学びの得られる機会でした。 瀬戸内海放送 KSB5


さくら中学の授業に、他校が絶賛!
3月13日、大学の教員を講師に招き、教員研修を行いました。 研修は、市内の中学校の先生も招待し、さくら女子中学校が取り組む「生徒中心・対話型授業」についての学びを深めるためのものです。 生徒中心・対話型の授業についてはこちらの記事をご覧ください。
タンザニアの教育の実態!さくら女子中学校の取り組む「生徒中心型授業」とは!? 開校当初は、キリマンジャロの会の日本人スタッフが提案して行っていた研修ですが、段々と、現地のスタッフたちで計画できるようになってきました。 今では、大学の先生に講師を依頼したり、自分たちで内容を提案したりして研修を実施しており、そんな研修を1年に3回も行っているのです。 (※資金のサポートや、内容のアドバイスなど、キリマンジャロの会の日本人も関わっています。) 前回の研修では、「生徒中心型の授業を計画し、参加した先生を生徒に見立てて模擬授業を行う」という活動を取り入れた研修を行い、参加者の方々からかなり好評でした。 前回の研修の様子はこちらの記事をご覧ください。
授業力アップのための教員研修を行いました! 今回は校長先生から「


タンザニア初の女性大統領就任
タンザニアのマグフリ大統領(61)が急死したことを受け、サミア・スルフ・ハッサン副大統領(61)が19日、同国初の女性大統領に就任した。2025年までの任期を引き継ぐ。
引用:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031901254&g=int


生徒会選挙で2021年の新リーダーが決定!
先週、さくら女子中学校で生徒会長などを決めるための選挙が行われました。 生徒会の仕組みは日本の学校とほとんど同じで、生徒会長や副会長を含めた生徒会執行部、そして、「風紀委員会」「給食委員会」「学習委員会」など各委員会がおり、それぞれのリーダーとなる委員長を、年に1度の選挙によって決めます。 全校生徒が選挙権、被選挙権を持っており、自分たちの学校をよりよくするためのリーダーを、自分たちで選ぶびます。やる気のある生徒がとても多く、1年生でも立候補して挑戦する者もいるほどです。 選挙の前日、そして当日の投票前には、それぞれの候補者が、アツい思いを語ります。 ・私が当選したら、こんな学校にすることを約束をします!
・学校のこの問題をこんな風に学校を良くしたい!
・そのために具体的にこんな取り組みを行います! と、演説の様子は、大人さながら。 毎日の朝礼でスピーチの練習を行っていることもあり、どの生徒も、びっくりするくらい伝え方がとても上手です。 (記事の最後に、以前の選挙の様子をビデオで載せておきます。) こうして決まった、学校の新しいリーダーたちがこち


JAMCOオンライン国際シンポジウムにレポートが掲載
JAMCOオンライン国際シンポジウムのページにて、2020年のさくらの女子中学校の取り組みに関するレポートが発表されました。 内容は大きく分けて以下の2つ。 ①新型コロナウィルスの状況下での取り組み
②ICT学習システム「RACHEL-Plus」の導入 それぞれの実施背景や目的、方法、そして効果について詳しく掲載されています。 レポートはJAMCOのページよりご覧いただけます。 https://www.jamco.or.jp/jp/symposium/29/3/ メールマガジン購読について 毎月、さくら女子中学校の生徒の活躍や、最新のニュースなどを、写真付きで配信しています。購読希望の方は、こちらのページからメールアドレスをご登録ください。


3月8日は国際女性デー
3月8日は国際女性デー。(International Women's Day) この日に合わせて、JICAが動画を公開されました。 「自分で限界を決めないで」 世界で活躍する4人の女性のメッセージ。 ぜひご視聴してみてください。 メールマガジン購読について 毎月、さくら女子中学校の生徒の活躍や、最新のニュースなどを、写真付きで配信しています。購読希望の方は、こちらのページからメールアドレスをご登録ください。