
タンザニアの試験の点数のつけ方
この記事では、タンザニアの中学校における成績のつけ方や、合格/不合格の決まり方についてご説明します。 以前、 「さくら女子中学校が国家試験で全員合格!」 「さくら女子中学校、州統一模試で1位!」 というブログ記事を紹介しました。...

12月9日はタンザニアの独立記念日!
12月9日はタンザニア連合共和国の独立記念日です。 ということで今日は、「タンザニアの独立」にまつわる歴史の授業をしたいと思います。 19世紀、東アフリカでは植民地化が進められていました。 現在のタンザニアの大陸部分はドイツ領東アフリカの一部になり、ザンジバル(ウングジャ島...

マーシュ・マクレナンのマーサージャパンが、さくらの活動をサポート!
世界最大級の組織・人事コンサルティング会社の日本法人であるマーサージャパン(株)さんが、さくら女子中学校、そしてキリマンジャロの会の活動に力を貸してくださることになりました。 米国に本拠を構えるマーシュ・マクレナンが今年、創業150周年を迎えるにあたって、グループ会社のマー...

さくら中学の授業に、他校が絶賛!
3月13日、大学の教員を講師に招き、教員研修を行いました。 研修は、市内の中学校の先生も招待し、さくら女子中学校が取り組む「生徒中心・対話型授業」についての学びを深めるためのものです。 生徒中心・対話型の授業についてはこちらの記事をご覧ください。...

日本からタンザニアへ!オンラインで祝福!
キリマンジャロの会の月例のオンライン定例会で、さくら女子中学校の理事長フリーダ・トミトの外務大臣表彰を受賞を祝福しました。 さくら女子中学校のある地域はインターネット環境が悪く、接続が途切れ途切れになってしまったり、映像と音声に時間差があったりと、スムーズとは言えませんでし...

大学生がさくらの支援の未来を考える!
さくら女子中学校を運営する一般社団法人キリマンジャロの会で理事を務める、昭和女子大学の今井先生の授業に、現地駐在のスタッフが招かれ、さくら女子中学校の未来をビジネス視点で考える授業が実施されました。 授業は、1月21日と28日の2回に渡って行われ、...

授業力アップのための教員研修を行いました!
さくら女子中学校は、12/18より冬休みに突入し、生徒は保護者のお迎えで全員無事に帰省しました。 さて、生徒が長期休みに入ると、同時に先生も休みが始まるのがタンザニア流です。 しかし、去年より、校長先生の提案で、「授業力アップのための教員研修」を行っています。...