

首相官邸の公式YouTubeチャンネル(英語版)でさくらが紹介!
首相官邸の英語版YouTubeチャンネル(Prime Minister's Office of Japan)で、さくら女子中学校が紹介されました!!! 以下からビデオをご覧ください!!! https://www.youtube.com/watch?v=9eBfmbO0ByQ


国家試験、全員合格!!!
タンザニアでは、毎年11月に、国家試験(National Exam)が行われます。 国家試験とは、いわゆる、全国統一の試験で、 小学4年生、小学7年生、中学2年生、中学4年生、高校2年生を対象に実施され、最大5回受験します。 「最大」と書いたのは、この試験に通らずに学校をドロップアウトしてしまったり、進学できないケースもあるためです。 昨年11月、さくら女子中学校も2年生と4年生が受験をしました。 4年生にとっては、進路を決めるための試験。 この結果が日本で言うセンター試験のように進路に反映するので、とても大事な試験なのです。 また、この試験に落ちてしまうと、中学校卒業資格が得られません。 なんと、タンザニア全体の受験者のうち、合格点に達するのは半数以下だそうです。 さて、そんな昨年の国家試験、さくらの4年生はどうだったのかと言うと... なんと! 全員合格!!! 素晴らしい快挙を達成しました。 2016年に開校して、初めての卒業生。 無事に全員、中学校の卒業資格を得ることができました。 第1期生の皆さん!おめでとう!!!!


祝!チャンネル登録者数100人!
いつも、さくら女子中学校を応援いただきありがとうございます。 本校では、2018年にYouTubeチャンネルを開設し、映像を通じて学校行事や生徒の学校生活を皆さまにお届けしてきました。 現在、コロナ禍につき、日本人スタッフがタンザニアの現地に渡航できていないため、半年ほど更新ができておりません。ご支援者さまをはじめ、映像を楽しみにしてくださっている方々には大変申し訳なく感じております。 そんな中ではございますが、この度、チャンネル登録者数が100人を超えたと、YouTubeから連絡がありました。 日本やタンザニアだけでなく、世界各国からご視聴してくださっている方がいるそうで、とても嬉しい限りです。 今後も、動画、ブログ、Facebookを通じて、タンザニア・さくら女子中学校の様子をお伝えしていく予定ですので、引き続き応援の方、よろしくお願いいたします。 これまでの動画も見られますので、どうかお楽しみください。 以下からチャンネル登録が可能です!


タンザニアの教育の実態!さくら女子中学校の取り組む「生徒中心型授業」とは!?
写真は、タンザニアのとある公立学校の授業の様子です。皆さんは写真を見て、何を感じたでしょうか? そう、 教室がぎゅうぎゅうづめです! 生徒たちは、自分の意見を伝えるために前に出ることや、ノートを取ることすら大変な環境で勉強をしているのです。 タンザニアでは、生徒の人数に対して、教室、机、椅子、そして先生の数が圧倒的に足りておらず、それが学力にも影響を与えています。 また、より多くの生徒が効率よく試験で点数を取れるような目標で授業をしていることもあり、先生が主体となって説明し、先生が黒板に書いたことを、生徒がノートに写して覚える... つまり、勉強が教科書の丸暗記になりがちです。理科の実験も手順と結果を暗記するだけで終わってしまうこともよくあります。クラスの仲間と話し合う場もほとんど無いようです。 先生も、学生時代に同じような環境で勉強してきた人が多いので、違和感なく授業を行なっているようです。 そこで、さくら女子中学校はタンザニアの常識を覆す「生徒中心型の授業」を推進し、先生たちが実践をしています。 先生ではなく生徒が学びの中心になって進めていく