

さくらの1年生がプログラミングを学ぶ!
10月半ば、日本から (株)ict4eの原さん率いるICT Programming Education Tourの皆さんがさくらを訪問してくれました。 午前は、プログラミング教室! Ichigo jamという名前の、世界一小さなコンピュータを使ってプログラミングを学んだり、Schratchというソフトを使って、画面上のキャラクターにプログラミングで指示を与えたり、たくさんのことを学びました。 生徒の中にはエンジニアを目指す子もおり、皆、興味津々に目を輝かせて学びに取り組んでいました! 日本の学校ではもうすぐプログラミング学習が始まるそうですね。 タンザニアでも、インフォーマルな学習の場ではありますが、プログラミング教育が取り入れられ始めているそうですよ。 午後は、科学教室! クラシエさんからご提供いただいたお菓子を使った、食品と科学についての授業を行ってくださいました。二つの色を混ぜ合わせることで新しい色を作ることができたり、液体を別の液体と混ぜたら固まったり...とても楽しい授業でした。 カラフルで美味しい実験に、みんな、サイエンスがもっと好き


大使館主催プレスツアー!現地メディアがさくらを訪問しました!
8月14日、在タンザニア日本大使館が主催する、現地メディア向けプレスツアーの方々が、さくら女子中学校を訪問されました! 当日は、新聞社やテレビ局の方々が来られており、生徒や先生、スタッフが取材を受けました。 その様子は、タンザニアの有名なニュース番組でも放映されました。 チャンネル10のニュース番組(20:00から3分程度がさくら女子中学校の特集) プレスツアーの様子は、大使館のウェブサイトでもご紹介されております。 https://www.tz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000238.html


National Examination started!!!
今日から、国家試験が始まりました。 進学を左右するとても大きな試験で、タンザニア中の生徒が、2週間にわたって同じ時間に同じ試験を受けます。 写真は、左(スマホでは上)が4年生が入学したばかりの時の頃、右(スマホでは下)が現在のものです。比べると、この4年間の成長が見てわかりますね。(以前の日本人スタッフが撮影した映像も、ブログの最後に載せてあります。) さて、体の成長はもちろんのこと、精神面でも学習面でも、みんな4年間で大きく成長しました。 今日から始まった国家試験は、その4年間の全てを発揮する時です。 頑張れさくら女子中学校!!!!