

トウモロコシの種まき。ザンビアからはるばる農業指導に。
農業の先生2名(Natural Agriculture Development Program Zambia)が、国境を越えザンビア共和国より、トウモロコシの種まきの指導に来てくださいました。 2日間の滞在の中で、とても丁寧に教えてくださり、初日は1年生が、2日目は3年生が...


日本の博士課程で学ぶタンザニア人女性の講話
タンザニアから日本の大学に進学し、博士課程で農学を学んでいるラヘルさんが、さくら女子中学校を訪問してくださいました。 ラヘルさんは、ご自身の経験を生徒にお話してくださり、「努力してチャンスを掴んだこと」や、「海外で生活し、学ぶことの楽しさや難しさ」など、とても貴重なお話を聞...


キリ会スタッフが教員研修を実施
キリマンジャロの会の駐在スタッフがさくら女子中学校の教員を対象にワークショップ(研修)を行いました。 今回のテーマは、「良いリーダーとは?」。 キリマンジャロの会のスタッフはこれまでも、「生徒中心型の授業について。」や「良い教師とは?」というテーマでワークショップを行ったり...